食べていないつもりで食べている!?
「私、ちっとも食べてないのに痩せないんです~」という方がよくいらっしゃいますよね。本当に食べていないのに痩せないなら、鉄分不足その他何らかの原因があって痩せにくい状態になっているのかも。
でもそうではなく、単に自分では食べているつもりがなくても何となく食べ過ぎている場合もあるんです。
人間、自分にとって都合の悪いことはすぐに忘れてしまうようにできているようで…「私、どうしてあまり食べていないのに痩せないんだろう?」と思ったら、食事記録をつけることをお勧めします。
よっしーは朝食はいつもプロテインで、おやつはゆで卵です。昼食と夕食は日記代わりに画像をTwitter、Instagramで公開しています。
ただ画像をUPするだけなので、とっても簡単です。みなさんもいかがですか?
後で過去の記録を読み返してじっくり分析したい方なら、ノートに記録するのがお勧めです。市販のダイエットダイアリーもありますが、ただのノートでもOK!
へぇっ、普通のノートでもいいのか?
自分が使いやすいものを選ぶといいわ。
ダイエット日記あるある…
絵が下手で申し訳ないけど、文章ばっかりよりイラストやマンガのほうが頭に入りやすいという方がちらほらいらっしゃるので、できる範囲で描くことにしました♪
ダイエット日記を始めよう!と決意しても、きっちりカロリーだの糖質量まで計算して書こうと思っちゃうと、上のマンガのようにイライラして嫌になることがあります💦
別に糖質量まで書かなくてもいいので「ゆでたササミ2本、マヨネーズ大さじ1杯」など、食べたものと分量が分かるように記録しましょう。
うわっ!私こんなにたくさん食べていたっけ?
食べた後で記録をつけるのではなく、できれば食べる直前に記録することをおすすめします。食べる前に書くことで書き忘れを防ぐことが出来ます。
また、食べる前に書いておくことで自然と食べすぎ防止になります。好きなだけ食べた後に書こうと思ってもなかなか量を思い出せなかったり、書くのがイヤになることも💦
糖質が少ない食材を上手に選択できるようになれば、糖質何グラムとそこまで細かく計算しなくても大丈夫だと思います。
それよりも、食べたものを分量まできちんと正直に記録することで、あとで読み返して「うわっ、私ってば意外にたくさん食べちゃったのね~」と自分で気づくキッカケにするのが大事ですね。
意外に食べ過ぎていることに気付けば、あとは対策を練ればいいんだもんね。
まず気が付くことが大切ね♪