ブラックコーヒーでなぜ血糖値が上がるのか?
友人ブロガーの山本氏の記事で「ブラックコーヒーで血糖値が170まで上がった方がいた」ということを知りました。その方は糖尿病ではないそうです。
ブラックコーヒー自体は糖質はごくわずかしか含んでいません。
では、なぜ血糖値が上がるかと言うと、コーヒーに含まれるカフェインが交感神経を刺激してアドレナリンという血糖上昇ホルモンを分泌させるからと考えられるそうです。
よっしーは糖尿病患者で、アドレナリンが大量に分泌されると血糖値が上がります。しかし、コーヒーではまったく血糖値は上がりません。過去に何度も血糖測定をして確認しました。
また、カフェインを含むダイエットコーラ500ccを飲んだときも血糖値は全く上がりませんでした。
つまり、「カフェインでアドレナリンが出る人とそうでない人」がいるんじゃないかということです。
カフェインを多く含む飲み物は?
上のグラフは、ダイエットたいむず様のサイトからお借りしました。カフェインと言えばコーヒーと思いがちですが、ココアや抹茶などにも結構入っているのですね。
そして、「玉露」に含まれるカフェインの量は、ダントツです!
仮にあなたがもしブラックコーヒーを飲んで血糖値が上がってしまう体質であれば、玉露は飲まないほうがいいかもしれませんね…
せっかく糖質制限ダイエットをしているのに、コーヒーやお茶で血糖値が上がってしまうのだとしたら、もったいないことです。
コーヒーは糖質制限ダイエットには良くないのか?
「コーヒーは糖尿病に良い」「いや、良くない」など、いろいろなことが言われています。糖尿病に良くないのであれば、糖尿病ではない方の糖質制限ダイエットにもきっとよろしくないでしょう。
空腹時に単独でブラックコーヒーを飲んだ場合は何ともない方が多いが、コーヒーと一緒に糖質を普通に摂取するとより血糖値が上がりやすいと言う実験結果もありますね。
あなたがカフェインに対して敏感な体質であれば、いくらブラックと言えどもコーヒーには気を付けたほうがいいかもしれませんね。
そのためには、糖尿病ではなくても、1度ブラックコーヒーを飲んで血糖値を測定してみるといいんじゃないでしょうか?
たぶん、問題ない方のほうが多いと思います。糖質制限ダイエットを継続しているうちにカフェインで血糖値が上がる体質に変わる、ということもなさそうです。
少なくともよっしーはそうではありませんし、周囲のほとんどの方もそうです。気になる場合は、ぜひ血糖値を測ってみてください。
カフェインで血糖値が上がる方は多いの?
よっしーは以前、糖尿病が悪化して教育入院をしたことがあるのですが、その際、ベテランの女医さん(主治医ではない)と交わした会話です。
…というわけで、ベテランの糖尿病専門医も、ブラックコーヒーで血糖値が爆上がりする人はあまり見たことがないんじゃないかと思います。
もしそういう方がゴロゴロいらっしゃるのであれば、一応、気を付けるように言われると思うのでね。
しかし、体質には個人差があります。よっしーのように、重症の糖尿病でもまったくコーヒーでは血糖値が上がらない人もいれば、糖尿病じゃなくても爆上がりする方もいらっしゃるでしょう。
100人中95人が大丈夫でも、自分が残りの5人に該当しないとは言い切れませんよね。やっぱり、1度確かめてみないと。
特に、コーヒーを飲んだ後に何らかの不快な症状が出る人は血糖値を測ってみたほうがいいと思います。