ブランパンの食べ過ぎで大変なことに!?
よっしーです…一昨日、久しぶりにブランパンを焼いてみたとです。あまりにも美味しかったのでつい朝・昼・晩と食べてしまったら…翌日、大変なことになりました…
さて、今回の記事は若干汚い内容が含まれますので、お食事中の方は食事が終わってから続きをお読みくださることをお勧めします♪
よっしーの場合、ブランパンを食べすぎると高確率で困ったことになります。それは何だと思いますか?
↓ ↓ ↓
…答えは便秘です(;´・ω・) それも、腸にブランパンが詰まってるような感じの…そうなっている間は体脂肪率まで若干高めになりますorz
それはなぜかというと、食物繊維の摂りすぎのせいなんですよね。今回は食物繊維について考えてみようと思います。
食物繊維には2種類ある
みなさんは「食物繊維」と聞いてどんなことを思い浮かべますか?「便秘に効果がある」「コレステロールを下げる」「ダイエットに良い」「血糖値の上昇を抑える」など、良いことだらけのようなイメージは無いですか?
よっしーも若いころから、コーヒーにイージーファイバーを入れて飲んだり(もちろん、砂糖は無しです)意識的に食物繊維を摂取するように心がけていました。
食物繊維に関してはいろいろな意見があり、中には「食物繊維は腸に良くないのであまり摂取しないほうが良い」と感じている方もいらっしゃいます。個人の体感もあると思うので、各自自分で良いと思う方法を選んでください。
よっしーの個人的な経験では、ある程度食物繊維は摂取したほうが調子が良い気がするけれど、摂りすぎると良くないなぁという感じです。
草食動物と違ってヒトの消化酵素では食物繊維は消化できないので、便としてほぼそのまま排出されてしまいます。食物繊維といっても「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」の2種類があります。
「水溶性食物繊維」は、こんにゃくや海藻などに含まれ、便をやわらかくする働きがあります。また善玉菌のエサにもなります。
「不溶性食物繊維」は穀類、根菜、豆類などに含まれ、腸の中で水分を含んで膨らみ、腸壁を刺激して腸のぜん動運動を促したり便のカサを増やします。
水溶性食物繊維と不溶性食物繊維を1:2の割合で摂取するのが良いとされています。不溶性食物繊維を摂りすぎると便秘を引き起こすことがあるんだそうです。
ブランパンに多く含まれるのは「不溶性食物繊維」ですよね…やっぱりね。
水溶性食物繊維は不足しやすい
不溶性食物繊維と比べて、水溶性食物繊維はどうしても不足しやすいようです。水溶性食物繊維を多く含む食品はエシャロット・にんにく・百合根・ごぼうなどがあります。
大麦などにも多く含まれますが、食物繊維だけではなく糖質も多く摂取することになってしまいますよね。納豆やオクラ、アボカドなどを意識的に摂るといいでしょう。
トクホのイージーファイバーは、水溶性食物繊維の一種「難消化性デキストリン」を含みます。
よっしーは若いころからイージーファイバーを毎日コーヒーに入れて飲んでいましたけど糖尿病になったので、血糖値を下げる効果に関しては過度の期待は禁物ですけれど、使ってみたい方は試してみるのもいいでしょう。
また、ローソンの「ブランのあんぱん」は1個あたりの食物繊維が18.3gもあります。日本では食物繊維の摂取量は男性20g以上、女性18g以上(1日あたり)とされています。
個人差はあるにしても、あまりにも大量に不溶性食物繊維を摂取しすぎるとよっしーのように腸の調子が悪くなる方もいます。
ブランパンの他、おからやこんにゃくの摂りすぎにも気を付けたほうがいいかもしれませんね。
貧血気味の女性は特に注意しましょう
鉄は人体にとってとても重要なものです。日本人の15~50歳の女性の多くが貧血または隠れ貧血だとされています。
日本では鉄分が足りていない女性が圧倒的に多いのですが、「鉄剤は危険なのではないか?」と思われがちのようですね。
でも、注射と違い、鉄剤を経口摂取してもほとんど鉄過剰症にはならないのだそうです。それは、体内に十分な鉄がある時は食事からの鉄分の吸収量を減らして調整するからなのだそうです。経口摂取ではなく注射してしまうとどうしようもありませんけど…
そして食物繊維は植物性食品に含まれる非ヘム鉄の吸収を阻害します。だから、肉をあまり食べず鉄剤も飲まない方は特に、食物繊維の過剰摂取には気を付けなければいけません。
玄米や大豆に含まれるフィチン酸やカルシウムの過剰摂取も非ヘム鉄の吸収を阻害するそうです。貧血が気になる方はどうか気を付けてくださいね。
まとめ:食物繊維はあなたの腸の調子を見ながら適正量を
食物繊維の適正な摂取量には、個人差もかなりあるような気がします。同じものを同じだけ食べても、ある方は腸の調子が悪くなり、別の方は何ともないかもしれません。
だから、各自それぞれ自分の場合はどれぐらいの量を摂取したらいいか自分の体感で判断すると良いのではないでしょうか?
そして、量はその方によって違うとはいえ、おそらく「まったく摂らない」のも「摂りすぎる」のも良くない場合が多いのではないかと思います。
ちなみに、肉食動物であるライオンは肉しか食べていないと思いがちですが、獲物を捕らえるとまず内臓を食べます。
ライオンはヒトと同じく植物を分解する酵素を持ちませんが、草食動物が食べた植物がある程度消化されたものが残っている腸などを食べることで、間接的に植物の栄養を摂取しているんです。生肉には、ビタミン類も豊富に含まれていますしね。
ライオンと同じく肉食動物であるネコは、ときどき草を食べることがあります。これは胃にたまった毛玉を吐き出すためだと言われますが、便秘解消のためという説もあるんですって。
一応「食物繊維の推奨摂取量」というものはありますけど、個人差が大きいです。お腹の調子を見ながら、自分にとってちょうどいい摂取量を考えていきましょう。