日本人は権威に弱い!?

日本人は権威に弱い
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

出身大学にこだわる日本人…

『権威や大学名に弱い日本人:欧米人は遥かに現実的で実際的』
欧米に比べ日本は権威とか名声に大きな価値を置く社会ですし、専門的な知識より幅広い一般教養レベルの知識を重んじる考えがありますから、権威のある有名大卒を高く評価…

 

ちょっと面白い記事を見かけました。アメリカ人が収入の額にこだわるのに対して、日本人は「どこの大学を卒業したか」で他人と競おうとするのだそうです。

手塚治虫さんのマンガ『ブラック・ジャック』にも、さる一流大卒の医師たちが病院で威張っていて、三流大学(ポン骨大学)卒のブラックジャックに負けてがっくり…ってなエピソードがありましたね。

その人が言っていることの内容よりも、その人がどういう大学を卒業していて、どんな地位の人であるかを重視してその人の発言を判断することもあるのではないでしょうか。

 

権威に弱い日本人のマンガ

 

マンガのように、たとえ同じ内容であっても一般人の言う事ならダメで大学の偉い先生の言う事なら「さすが〇〇先生!」なんてこと、実際にありますよねぇ…

そして「一般人の言うことは信用できないが専門家の言うことは信用できる」というのはまだ分からなくもないのですが、専門家同士の意見が真っ二つに割れた場合はどうします?

「より社会的地位が高い専門家」または「自分にとって都合がいいことを言っている専門家」の言うことを信じるでしょう?

 

なごみ
なごみ

発言の内容が同じでも、「誰がそれを言ったか」が重視されるのですね。

よっしー
よっしー

だからこそ後で書くように、自分の地位を偽る人も出てくるのね。

専門家同士でもヒエラルキーがある

ヒエラルキー

 

以前ツイッターで複数の医師の方からこっそり教えてもらった話ですが、ツイッターの医師(いわゆる医クラ)の間にもヒエラルキーが存在するんだそうです。

内心「この先生の言うことは違う…」と思っても、その先生にたくさんのフォロワーがいたりすると反論などをすると仲間外れや嫌がらせを受けるので黙っているしかないんだそう。

また驚くべきことに「医クラの3割は偽物だよ」とも聞きました。本物の医師が見れば、偽物かどうかはだいたいわかるそうです。私たちにはなかなか見分けがつきませんが…

 



 

ネットで医師になりすましたところで1円にもならないと思うんですが…「さすが先生♪」などと言われて良い気分になりたいがためになりすますのでしょうかね??

医師の方が、より有名で世界的に活躍している医師の方を「さすが〇〇先生!」と持ち上げているのはよく見かけます。

医師の間にすらヒエラルキーが存在するのですから、一般人の言うことなど問題外…といったところではないでしょうか。

 

権威の言う通りにすればうまくいきますか?

専門の知識・技術について、その方面で最高の人だと一般に認められている人のことを「権威」と言います。

でも、権威は常に正しく、権威の言う通りにしていれば何もかも間違いなくうまくいくとあなたは思いますか?

自分たちの商売のために権威の力を借りて都合のいい話をしてもらおうとする人たちもいます。テレビ番組に出演の際、都合の悪い部分をカットされたという医師の方を何人も知っています。下の尾形先生はさすがですね!

 

 

こういう事情をまったく知らずに「だってぇテレビの健康番組で一流大学の先生がこう言ってたんだもん~」とおっしゃる方のいかに多いことか。

テレビ(民放)は誰のトクにもならないことは流しませんから、喜んでスーパーマーケットに「神食材」を買いに行ってまんまと乗せられてしまっているわけですよ。別にいいんですけども。

私も若いころはフィットネス雑誌やテレビの健康番組で見聞きしたことをわりと素直に信じ込んで実行するタイプでしたが、その結果がこれ(遺伝には勝てず糖尿病発症)ですからね。

 

一般人もエリートも権威に弱い!

私たち一般人の中にも権威に弱い人はたくさんいますが、いわゆるエリートと呼ばれる人たちもやはり権威に弱いタイプが多いと思います。

自分より「上」の立場にある権威の言うこととなると「僕も〇〇先生が正しいと思います」「実は私もそう思っていたんです」などと迎合してしまいがちじゃないでしょうか?

しかし、もし「上の人」がじつは間違っていた場合、みんな一緒に…いや絶対にそんなことがあってはならないし、認めてはいけない!のかもしれませんね。

 

Twitterのお医者さんたちの話をどう聞くべきか
Twitterにはたくさんの「お医者さん」がいらっしゃるのですが、あまりその先生たちのおっしゃることを真に受けないほうがいい場合もあります。その理由とは…

 

Twitterのお医者さんたちの話をどう聞くべきか パート2
SNSには稀にニセ医師もいるそうですけど、本物の医師だからといって常に正しいかどうかは分からないのです。

 

別に「間違っている」とは限りません。そこそこ良いと思われていた従来の方法よりも、さらに良いものが見つかる事だってあるじゃないですか。

SNSやテレビで情報収集をするのも良いですが、大切なのは「誰がそれを言っているか」にこだわりすぎて「その情報が真実かどうか」の判断を誤ることがないようにすることです。

さきほど書いたようにツイッターには偽医師も多いのですが「お医者様のことだから」とすぐ信じる人が多いので心配になってしまいます。

それに本物だとしても、その人が「偉い人」であればあるほど、その人を利用して都合のいい話をしてもらおうとする人も多いわけですからね!

 

なごみ
なごみ

偉い先生が言っていることだから正しいはず!と安易に思い込まないほうが良いですね。

よっしー
よっしー

そうよ、すごい先生だって知らない事や間違う事もあるし、すべての人に同じことを当てはめられるとは限らないんだから。

よっしーのiHerb割引コード

最後までお読みいただいてありがとうございました♪

記事が役に立ったらSNSでお友達にも教えてあげてくださると嬉しいです。マンガのPinterestも自由です、マンガにマウスを載せると保存ボタンが表示されます♪

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
よっしーの思い
スポンサーリンク
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.